【妊娠】妊娠中に入れるカフェチェーン店

妊娠中、産後はカフェイン摂取に気を使いますよね。
「ちょっとカフェに入ってお茶しよう♪」と入ったお店で、ノンカフェインのドリンクがない!なんて困ったことはありませんか?

カフェイン摂取はなんでダメなの?

カフェインには血管を縮める作用があります。
血管が縮まると赤ちゃんに送るべき血液が十分に送られず、血液に乗って送られる酸素も減り、赤ちゃんが低酸素状態になってしまう可能性があります。
また赤ちゃんはカフェインの成分を上手に分解排出できないので、体内にカフェインが溜まってしまい、それが発達障害を引き起こすとも言われています。
他にも37週未満で産まれてしまう早産や、低体重で産まれる可能性もあります。

あと、カフェインにはトイレが近くなる作用もあります。
トイレに近い妊娠中にさらにトイレが近くなるのも困りものですよね。

街の大手チェーン店だったらどこに入ればいい?


カフェインを避けたい人が街の大手カフェチェーン店に入るならココ!というのをわかりやすくまとめられたサイトがあります。

ファスティング中に使える大手カフェチェーンまとめ

ファスティング(断食)中はカフェインがNGだそうです。なのでファスティングする人向けに発信された記事なのですが「カフェインを避けたい」という観点では妊婦さん、産後ママにも使える情報です。

・ここはカフェインレスメニューがあるから入れる
・入ったらカフェインレスメニューはこれだからね
・ここはカフェインレスメニューがないから入れないよ

という内容が丁寧にまとめられています。
(おまけにはなみらんの知り合いのパーソナル栄養士の先生の記事だったりします)

楽しいカフェライフを

コーヒーも紅茶も緑茶も大量摂取しなければ問題ないといわれています。
1日2~3杯程度なら大丈夫と言われていますが、コーヒー好きの人のカップはすごく大きいかもしれません。妊婦さんの体の大きさ、体調、妊娠経過にも左右される事でしょう。ネットに落ちている情報すべてがあなたに当てはまるとは限りません。「どうしても止められない!」という人は、あなたの体を一番よく知っている主治医に確認してみるといいかもしれません。

薄める、量を減らす、似た風味のカフェインレスのものを選ぶ、お気に入りの代替品を探す(はなみらんの安産ハーブティーもオススメ)など、我慢だけではないカフェライフを楽しんでくださいね!

関連記事

  1. くるみきなこ

    【妊娠】妊娠中に嬉しいカンタン手作りおやつ

  2. デカフェ

    【妊娠】デカフェ・カフェインレス・ノンカフェイン

  3. 未来予想図

    【妊娠】出産はゴールじゃない

  4. 下半身

    【妊娠】「産前産後は頑張らない」の鉄則

  5. 保険

    【妊娠】妊娠23週で保険の見直しをすべき

  6. 妊婦体験

    【妊娠】妊婦体験ベストきっかけで理想のパパに教育

2025年4月
« 10月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930