妊娠出産に関係あるピンク&ブルーリボンを知っていますか?/マタニティ

リボンをくるんと輪にしたモチーフを見たことはありませんか?これはアウェアネスリボン(Awareness ribbon)と言って社会問題に対しての啓発活動や支援の意志を示すシンボルマークです。あなたはピンクとブルーのリボンの意味を知っていますか?

赤ちゃんを亡くした家族へのケア

卵子

リボンの色は各問題によって異なり、それは世界で統一されています。
ピンクなら乳がん、オレンジなら児童虐待防止、グリーンは移植医療普及などです。

そしてピンク&ブルーリボンは赤ちゃんを亡くしたご家族への心のケアや支援の必要性の啓発を意味しています。

流産や死産は特殊なものじゃない

厚生労働省の調査では、流産を経験したことのある女性の割合は約40%、また死産率は約25%と言われています。
それ以外の赤ちゃんの死を含めると、更にこの割合は高くなることが考えられます。そうなると妊娠を経験したことのある女性やその家族はかなりの確率で新しく授かった小さな命を失うという経験をしていることになります。

産婦人科で私が目の当たりにした新生児死

赤ちゃんのいる幸せ

はなみらんは都内総合病院の産婦人科に出向していたことがあるのですが、その際スタッフエリアの奥で小さな白い棺を見たことが何度もあります。
死産だったママのケアも何名もさせていただきました。その中で一度だけ、亡くなった赤ちゃんを抱っこさせて貰ったこともあります。その時の腕の感触は何年経っても忘れられません。
それ以降、はなみらんはこのピンク&ブルーリボン活動を支持しています。

Baby Loss Awareness Week

毎年10月9~15日はBaby Loss Awareness Weekと言い、赤ちゃんを失った家族とその赤ちゃんに想いを寄せる国際的な啓発週間です。
最終日である15日の夜7時にはキャンドルを灯して、短い期間だったかもしれないけれど間違いなく私たちに幸せを運んできてくれた小さな命を偲び、思いを馳せるキャンドルナイトです。これはイギリスを中心に世界中で行われます。

命の奇跡に想いを寄せて

柔らかい

今、お腹に赤ちゃんがいるあなたは、赤ちゃんが元気に育っていることに感謝して、
赤ちゃんを亡くした経験のあるあなたは、同じ経験をしたことのある他の家族と共にキャンドルに火を灯してみてはいかがでしょうか。

★安定期以降の方にオススメ★

マタニティアロマ

マタニティアロマトリートメント120分
・マイナートラブル全般カバー
・マタニティ骨盤ケアで腰痛を改善
・お腹が小さくなって過ごしやすい

 

 Instagram 

サロンで実際に妊婦さんから受けた質問や
快適なマタニティライフを送るためのヒントを発信中
ハナ店長Instagram

 

  妊活専用Instagram 

妊活情報は妊活専用Instagramで発信中

 

≪書いている人≫
妊婦専門サロンオーナー花香総合病院産婦人科とマタニティ専門サロンで妊産婦ケア10,000件以上、カウンセリング 50,000時間以上、HotPepperBeautyマタニティ部門東京エリア12ヶ月連続No.1の経験から、妊活から妊娠、そして健やかな出産まで迎えるためのヒントお伝えしています。
https://lit.link/hanamillanall

関連記事

  1. ワクチン

    妊婦さんとCOVID-19 ワクチン

  2. 安産祈願

    11月の安産祈願に縁起の良い≪戌の日≫マタニティ

  3. 【妊娠】え!妊娠中も産後も頑張らなくていいって本当!?

  4. 【妊娠】花粉症妊婦さんにおススメの精油3つ

  5. マタニティウェディング

    【妊娠】マタニティウェディングで気を付けたい事3選

  6. 妊婦モニター

    【妊活】ティール&ホワイトリボンって知ってる?

2025年4月
« 10月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930